クリニック紹介 clinic
院内紹介
設備紹介
保険医療機関にかかる掲示
情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療の初診において、向精神薬の処方は行いません。
機能強化加算
当院はかかりつけ医機能を有する診療所として、必要に応じて以下の対応を行っています。
- 患者様が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
- 専門医師又は専門医療機関への紹介を行います。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
- 保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
外来感染対策向上加算
当院は受診歴の有無に関わらず、発熱やその他感染症の疑いのある患者様を受け入れる体制を有しています。
また、下記の院内感染防止対策に取り組んでいます。
- 院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
- 感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
- 職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
- 提携病院又は医師会と感染対策連携を取っております。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
明細書発行体制等加算
当院では領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
地域包括診療加算
- 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しています。
- 通院する患者様について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
- 患者様の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付する対応が可能です。
院内トリアージ実施料
当院では下記の時間帯に受診された患者様に対して、症状に応じて迅速かつ適切な医療を提供するために院内トリアージを実施しています。
- 平日:21時以降
- 土曜:21時以降
院内トリアージとは、来院された患者様の症状を確認し治療の緊急度を判定する仕組みです。緊急性の高い患者様を優先的に診察することで、適切な医療を提供することができます。
院内トリアージの結果、緊急度が高いと判断された場合には、予約されている患者様やすでにお待ちの患者様より先に診察を開始させていただく場合があります。
外来後発医薬品使用体制加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
医薬品の供給不足等が発生した場合に医薬品の処方等の変更等に関して適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては患者さんへ投与する薬剤が変更となる可能性がございます。
一般名処方加算
後発医薬品があるお薬については患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
時間外対応加算
当院では、再診患者様に限り、電話等による診療時間外の緊急相談に対応できる『時間外対応加算3』という施設基準を満たす体制を整えております。
このような診療体制に対して、再診患者様の診療において保険点数3点が算定されております。
緊急で対応が必要な場合
再診患者様に限り、診療時間外であってもお電話でのお問い合わせに対応しております。
- 対応可能時間は、月・火・水・金は22時まで、木・土は16時までです。
- 0561-39-2323までご連絡ください。
- 留守番電話につながった場合はメッセージを残してください。確認後、折り返しご連絡させていただきます。
- メッセージには「お名前」「診察券番号」「ご連絡先」「緊急の内容」を入れてください。